2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

著者名索引

香桑の近況

  • 2022.2.25
    2021年 合計28冊 2020年 合計38冊 2019年 合計55冊 2018年 合計33冊 2017年 合計55冊 2016年 合計50冊 2015年 合計32冊 2014年 合計26冊 2013年 合計32冊 2012年 合計54冊 2011年 合計63冊 2010年 合計59冊 2009年 合計71冊 合計596冊
  • 2019.1.25
    2018年 合計33冊
    2017年 合計55冊
    2016年 合計50冊
    2015年 合計32冊
    2014年 合計26冊
    2013年 合計32冊
    2012年 合計54冊
    2011年 合計63冊
    2010年 合計59冊
    2009年 合計71冊

    合計475冊
無料ブログはココログ

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020.12.30

フェオファーン聖譚曲(オラトリオ)op.3 鮮紅の階


菫乃薗ゑ 2021年1月15日刊行 opsol book

物語の勢いが衰えることない。
3巻目になり、1巻目、2巻目よりも、さらに長さを感じさせないスピードで物語を読ませる。

前巻では主人公アントーシャがロジオン王国への圧政に対する革命の狼煙を上げた。
この巻で、改めてフェオファーンと名乗りを挙げ、ロジオン王国に恐慌と動揺をもたらす。
挑戦状をたたきつけられたロジオン王国内部の動きが、一番の見どころだろう。
これまで感情や性格が覆い隠されていたエレク王の人となりが見えてきたところが興味深い。
また、そのアントーシャの意図を的確にくみ取り、好敵手になるであろう人物が見えてきたところにも注目だ。
しかも、フェオファーンとロジオン王国の単純な対決になるのではなく、混乱に乗じて下克上を挑もうとする者がおり、ロジオン王国と比肩する大国のスエラ帝国まで巻き込む勢いだ。
この戦い、ここからどのように展開し、どこに落としどころを持っていくのか。
引き続き、目が離せない。

ロジオン王国側にも、魅力的で好感を持てる人物が何人もいるため、単純にアントーシャ=フェオファーンだけを応援する気持ちになれないのだ。
あの人もこの人も、しんどいことにならなければよいが。
戦いの物語であるだけに、死亡フラグが立たないか、ひやひやしてしまった。
今のところ、まだ大丈夫。

こういうことを言うのは上から目線になるようだが、作者さんの進化を感じる。

#フェオファーン聖譚曲オラトリオop3鮮紅の階 #NetGalleyJP

2020.12.15

神様のお膳:毎日食べたい江戸ごはん

タカナシ 2021年1月20日 マイクロマガジン社

当たり前の日常を難なく生き延びる道からずり落ちるように、少しずつうまくいかないことが積み重なって、生きることが苦しくなる。
そんな時、主人公の璃子が就職することができたのが、神様の営むお宿だったという、少し不思議な物語。
従業員も、お客さんも、一風変わった存在達で、登場人物には人間のほうが少ないくらいだ。
人間の世界に疲れた読者にも、璃子がふるまう美味しそうなお料理や、人ではないから義理堅い存在達が、愛しく思える時間になるだろう。
お料理のレシピは江戸時代のものを現代風にアレンジしているのだが、試そうと思ったらできそうな感じにアレンジしてあるところも魅力。

お正月に読むのにぴったりじゃないかな。
三社参りがわりの読書にどうぞ。

#神様のお膳 #NetGalleyJP 

神様のお膳:毎日食べたい江戸ごはん

タカナシ 2021年1月20日 マイクロマガジン社

当たり前の日常を難なく生き延びる道からずり落ちるように、少しずつうまくいかないことが積み重なって、生きることが苦しくなる。
そんな時、主人公の璃子が就職することができたのが、神様の営むお宿だったという、少し不思議な物語。
従業員も、お客さんも、一風変わった存在達で、登場人物には人間のほうが少ないくらいだ。
人間の世界に疲れた読者にも、璃子がふるまう美味しそうなお料理や、人ではないから義理堅い存在達が、愛しく思える時間になるだろう。
お料理のレシピは江戸時代のものを現代風にアレンジしているのだが、試そうと思ったらできそうな感じにアレンジしてあるところも魅力。

お正月に読むのにぴったりじゃないかな。
三社参りがわりの読書にどうぞ。

#神様のお膳 #NetGalleyJP 

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

Here is something you can do.

  • 25作品のレビュー
  • 80%
  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者

最近のトラックバック