2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

著者名索引

香桑の近況

  • 2022.2.25
    2021年 合計28冊 2020年 合計38冊 2019年 合計55冊 2018年 合計33冊 2017年 合計55冊 2016年 合計50冊 2015年 合計32冊 2014年 合計26冊 2013年 合計32冊 2012年 合計54冊 2011年 合計63冊 2010年 合計59冊 2009年 合計71冊 合計596冊
  • 2019.1.25
    2018年 合計33冊
    2017年 合計55冊
    2016年 合計50冊
    2015年 合計32冊
    2014年 合計26冊
    2013年 合計32冊
    2012年 合計54冊
    2011年 合計63冊
    2010年 合計59冊
    2009年 合計71冊

    合計475冊
無料ブログはココログ

« 世界 魔法道具の大図鑑 | トップページ | 満月珈琲店の星詠み »

2020.07.15

男の子でもできること:みんなの未来と願い

国際NGOプラン・インターナショナル(文) 金原瑞人(訳) 2020 西村書店

タイトルからして素晴らしい本。
数々の写真に透けて見える、表情豊かな子どもたちの写真。
そこに添えられた文章がいい。
金原瑞人さんの訳がいいからすうっと入ってきて、考えさせられる。
最後に、上野千鶴子さんの解説が全体をまとめあげる。

男の子「でも」できること。「だから」ではなく、「しか」ではない。
女の子「だけ」ではなく、男の子「でも」。そこに希望を灯そうとする素敵な本だ。

この本に書かれていることを理解できるようになるには、少し時間がかかるかもしれない。
後からわかってくることもあるだろう。
最初は母親が読んであげるのだろうか。父親が読んであげると、それはとても素敵だと思う。

母親だけではなく。
姉妹たちだけではなく。
未来の伴侶や、娘や、孫娘や。
隣人や、遠くの人が。
どこかで今まさに押しつぶされそうになっていることを、男の子たちにも我が事として知ってもらいたい。
そこに、男の子たちでもできることがあることを教えてくれる。

いつか未来に必要なくなるまで、図書館や待合室、いろんな場所に置かれてほしい本だ。

最後に、プラン・インターナショナルについても少し紹介しておきたい。
世界中の女の子を支援するNGOだ。援助の仕方にバリエーションがあり、ひとりの女の子を継続的に支援し、手紙を通じて交流するというプラジェクトを持っている。
単なる寄付を越えて、遠い国の女の子の親になる。そういう夢を叶えてくれる活動を行っていることを、ぜひ、知ってもらいたい。


« 世界 魔法道具の大図鑑 | トップページ | 満月珈琲店の星詠み »

絵本・写真」カテゴリの記事

**女であること**」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 世界 魔法道具の大図鑑 | トップページ | 満月珈琲店の星詠み »

Here is something you can do.

  • 25作品のレビュー
  • 80%
  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者

最近のトラックバック