2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

著者名索引

香桑の近況

  • 2022.2.25
    2021年 合計28冊 2020年 合計38冊 2019年 合計55冊 2018年 合計33冊 2017年 合計55冊 2016年 合計50冊 2015年 合計32冊 2014年 合計26冊 2013年 合計32冊 2012年 合計54冊 2011年 合計63冊 2010年 合計59冊 2009年 合計71冊 合計596冊
  • 2019.1.25
    2018年 合計33冊
    2017年 合計55冊
    2016年 合計50冊
    2015年 合計32冊
    2014年 合計26冊
    2013年 合計32冊
    2012年 合計54冊
    2011年 合計63冊
    2010年 合計59冊
    2009年 合計71冊

    合計475冊
無料ブログはココログ

« なりひらの恋:在原業平ものがたり | トップページ | 黄金旅風 »

2010.07.09

アンコールワット・ホーチミン(ララチッタ)

アンコールワット・ホーチミン (ララチッタ) (ララチッタ―アジア)  JTBパブリッシング

旅行に際して、いくつかのガイドブックを見比べたが、アンコール遺跡群についてはこれが一番、頼りになった。
小ぶりで軽く、中も見やすい。
年表と歴代の王たち、仏教とヒンドゥー教について、そして、建築と美術様式の変化など、初心者にとっては理解が深められてよかった。
主要な遺跡については、内部の地図に見どころポイントがかなり細かく示されており、写真を用いて紹介している遺跡も多い。

旅行中はガイドブックなんか開いている暇がなくて、ガイドさんに任せきりにした。
でも、帰ってきてから、自分が撮ってきた写真の整理にも非常に役立っている。
こういう資料がないと、この写真はどこ?何??と、自分でもわからなくなってしまうのだ。
それぐらい、たくさんの情報量に接した旅だったから。

おそらく、旅行に行くわけではないが、アンコール遺跡群に興味を持ったばかりの人とっても、よい資料集になるのではないかな。
また、クメール料理やシルクについてページを割いているのも、この本のよいところだった。
お土産品もいろいろ載っていて、今さらだけど、これもあれも欲しかったかも、と思ったり。

眺めていると再び行きたくなる。
いつかまた。

« なりひらの恋:在原業平ものがたり | トップページ | 黄金旅風 »

**国境を越えて**」カテゴリの記事

実用書など」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンコールワット・ホーチミン(ララチッタ):

« なりひらの恋:在原業平ものがたり | トップページ | 黄金旅風 »

Here is something you can do.

  • 25作品のレビュー
  • 80%
  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者

最近のトラックバック