極め道:爆笑エッセイ
もともとは、1998年11月から2000年6月の間、Boiled Eggs Onlineに掲載されたもの。このサイト、現在は万城目学のエッセイを目当てに、時々読んでいる。
三浦の『秘密の花園』を読んだとき、吉田秋生『櫻の園』を連想したが、本書では三浦が『櫻の園』に言及しつつ、女子校の生活を述べている。
ああ、やっぱり読んでいたんだ。
那須雪絵『ここはグリーン・ウッド』も、大和和紀『ヨコハマ物語』も、松苗あけみ『純情クレイジーフルーツ』も、樹なつみ『OZ』も、冬木るりか『アリーズ』も、藤田貴美『SHIMAVARA』も、清水玲子『22XX』『MAGIC』も、なんかもうたいがい読んでいるぞ? 持っているのも多いぞ?
日々の出来事や物思いを、自分もブログに書いてみたりするけれども、作家の人が書いたものは面白いなあ。
友人と喋るように、文章にうけあったり、つっこんだりしながら、愉しんだ。
フェミニズム的な感覚も持ちつつ、ステレオタイプなもので遊べる余裕。かつ、自分をネタにできる度胸に好感を持った。エセフェミと名乗れるぐらいが、バランスが取れていていいように思う。
私の身の周りにも「気は優しくて力持ちでおまけに知性もある女」友達は、過去も現在も多かった。
それなのに、やっぱり、「気は優しくて力持ちでおまけに知性もある男」とは縁遠いんだよなあ。
« しゃべれどもしゃべれども | トップページ | SHIMAVARA(1・2) »
「エッセイ/ルポ」カテゴリの記事
- ほんとうのリーダーのみつけかた(2020.10.29)
- 上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!(2020.10.20)
- 心にいつも猫をかかえて(2020.04.24)
- つけびの村:噂が5人を殺したのか?(2020.03.11)
- 時が止まった部屋:遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし(2019.10.31)
コメント