香桑の読書室
ひきこもり系読書ブログ。本文のみゆっくり更新。ファンタジーを中心に、ハッピーな本が好き。絵本から専門書まで、かなり雑食。
2021年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
紅霞後宮物語(12)
たいせつな気づき:新型コロナウイルスをのりこえた未来の物語
女たちの避難所
星をつなぐ手:桜風堂ものがたり
おうち性教育はじめます:一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方
フェオファーン聖譚曲(オラトリオ)op.3 鮮紅の階
神様のお膳:毎日食べたい江戸ごはん
神様のお膳:毎日食べたい江戸ごはん
願いの桜:千蔵呪物目録2
約束の猫
著者名索引
あ行の著者
有川 浩・絲山秋子・上橋菜穂子……ほか
か行の著者
春日武彦・北山修……ほか
さ行の著者
坂井希久子・佐藤さくら……ほか
た行の著者
高田 郁、津守時生……ほか
な行の著者
中山可穂・梨木香歩……ほか
は行の著者
火浦 功……ほか
ま行の著者
万城目学・村山早紀・森美登美彦……ほか
や行の著者
雪乃紗衣……ほか
ら・わ行の著者
リービ英雄・鷲田清一……ほか
海外A-Zの著者
M.ラッキー・J.P.サルトル……ほか
カテゴリー
# いつもと違う日常
# ここでないどこかで
# 九州縦横
# 京都界隈
# 江戸周辺
## 今は昔:武士の世
## 今は昔:貴族の世
**国境を越えて**
**女であること**
**女子校にて**
**平和を祈ること**
**愛すること**
**本が好き**
**死を思うこと**
**残酷さについて**
**母と娘の間**
**父と娘の間**
**物語を読みとくこと**
**猫が好き**
**言葉というもの**
**趣味の宗教学**
**趣味の思想・哲学**
**趣味の歴史・政治**
**趣味の食育・料理**
>>私の仕事
>ジェンダーや性の問題
>小児・発達の問題
>災害被害と支援者支援
著者名索引
まとめ
アニメ・コミック
エッセイ/ルポ
実用書など
専門書
小説(日本)
小説(海外)
新書
映画・テレビ
絵本・写真
詩句
雑誌
音楽
バックナンバー
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
香桑の近況
2019.1.25
2018年 合計33冊 2017年 合計55冊 2016年 合計50冊 2015年 合計32冊 2014年 合計26冊 2013年 合計32冊 2012年 合計54冊 2011年 合計63冊 2010年 合計59冊 2009年 合計71冊 合計475冊
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
2021.02.19
紅霞後宮物語(12)
雪村花菜 2020 富士見L文庫 中華風の王宮を舞台にしたファンタジーのなかで、主人公の小玉の年齢が高めであるところが異色だった本作。未来において伝説のように神話のように語られるようになる小玉の、本当のところの物語というコンセプトも面白くて読み始めたシリーズだ。既に、12巻目となった。 こう長くなってくると、読む方としてもちょっと惰性になってきたりして、読むたびにレビューを書くこともなくな...
» 続きを読む
たいせつな気づき:新型コロナウイルスをのりこえた未来の物語
トモス・ロバーツ 2021/02/24(刊行予定) 創元社 美しくて柔らかくて優しい色合いの絵本。その色合いを味わうだけでも、心が穏やかになるような画面だ。水彩のぼかしたような輪郭が、画面を一層、柔らかくしているのだと思う。 この絵本はロックアウトされたなかで、作者が自分が絶望しないために描いたという。人には希望が必要だ。出口に光が見えるトンネルを行くのと、光が見えないまま洞窟を進むのでは...
» 続きを読む
2021.02.06
女たちの避難所
垣谷美雨 2020 新潮文庫 あの日のことを忘れることなど、できない。あの日には幼すぎて記憶にはあまりない人や、その後に生まれた人もいる。けれども、あの日は自分にとっていつか来る日であるかもしれない。 この本は、東日本大震災に題材を取っている。福島の架空の海沿いの町で、災害に遭った3人の女性が主人公だ。彼女たちが、災害をどのように体験し、災害後をどのように体験したか。避難所とはどういう場所...
» 続きを読む
2021.01.17
星をつなぐ手:桜風堂ものがたり
村山早紀 2020 PHP文芸文庫 知識の源となり、ひととして生きていくための、すべての素地を作るものである活字。空想の世界に遊び、疲れた時の癒やしとなり、孤独なときは友となってくれる、書物。それを集め並べ、人々に手渡すための場所――書店。(p,104) 本と本屋さんへの深い愛情を感じる一冊だ。本屋大賞にノミネートされた『桜風堂ものがたり』の続編だから、前作から続けて読んでほしいとも思うけど、この...
» 続きを読む
2021.01.14
おうち性教育はじめます:一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方
フクチマミ 村瀬幸浩 2020 KADOKAWA 性に関わることは、口にし慣れている人と、し慣れていない人のギャップがとても大きいように思う。性についての悩みもおうかがいすることがあったり、若い方に避妊や性暴力について話すことがあるため、私は仕事としては平気であれこれ口にする。が、プライベートの文脈で、例えば、親と話し合えと言われたら、余計な羞恥心が刺激されることがないわけではない。だから...
» 続きを読む
2020.12.30
フェオファーン聖譚曲(オラトリオ)op.3 鮮紅の階
菫乃薗ゑ 2021年1月15日刊行 opsol book 物語の勢いが衰えることない。3巻目になり、1巻目、2巻目よりも、さらに長さを感じさせないスピードで物語を読ませる。 前巻では主人公アントーシャがロジオン王国への圧政に対する革命の狼煙を上げた。この巻で、改めてフェオファーンと名乗りを挙げ、ロジオン王国に恐慌と動揺をもたらす。挑戦状をたたきつけられたロジオン王国内部の動きが、一番の見どころだ...
» 続きを読む
2020.12.15
神様のお膳:毎日食べたい江戸ごはん
タカナシ 2021年1月20日 マイクロマガジン社 当たり前の日常を難なく生き延びる道からずり落ちるように、少しずつうまくいかないことが積み重なって、生きることが苦しくなる。そんな時、主人公の璃子が就職することができたのが、神様の営むお宿だったという、少し不思議な物語。従業員も、お客さんも、一風変わった存在達で、登場人物には人間のほうが少ないくらいだ。人間の世界に疲れた読者にも、璃子がふるまう美味...
» 続きを読む
神様のお膳:毎日食べたい江戸ごはん
タカナシ 2021年1月20日 マイクロマガジン社 当たり前の日常を難なく生き延びる道からずり落ちるように、少しずつうまくいかないことが積み重なって、生きることが苦しくなる。そんな時、主人公の璃子が就職することができたのが、神様の営むお宿だったという、少し不思議な物語。従業員も、お客さんも、一風変わった存在達で、登場人物には人間のほうが少ないくらいだ。人間の世界に疲れた読者にも、璃子がふるまう美味...
» 続きを読む
2020.11.21
願いの桜:千蔵呪物目録2
佐藤さくら 2020 創元推理文庫 呪いと祈りは表裏一体。物に託された気持ちが強すぎる時、周りにも影響を与えるような呪物になる。その呪物を集めていた家が襲撃され、呪物が散逸してしまった。 前作とは違う町の中学校で、いつもと違う変わったことが起きている。中学校は、複数の小学校から進学してくることが多く、出身校によって体験や雰囲気が異なることもあって、途端に居心地の悪さを感じる子たちがいる。生真面目な...
» 続きを読む
2020.11.20
約束の猫
村山早紀 2020 立東舎 5000年の時をかけて、この膝の上に来たと思えば、どっしりとした丸い温もりがますます愛しくなる。猫にまつわる美しい物語が四つ。その物語それぞれにあわせたページのデザインが、これまた美しい。こういうページの上下を縁取るように飾られていると、とても特別な本に触れている気がしてくる。表情豊かな少女たちのイラストも、愛らしい猫たちも、げみさんならではの豊かな色彩で目を楽しませて...
» 続きを読む
«トラネコボンボンのお料理絵本:旅するレストラン
Here is something you can do.
最近のコメント
香桑@室長
on
イマジン?
水無月・R
on
イマジン?
水無月・R
on
イマジン?
香桑@室長
on
残り者
水無月・R
on
残り者
juliass2
on
ジュエル・ボックス:図書館戦争DVD SPECIAL STORIES4
curtisip11
on
村田エフェンディ滞土録
deborahta2
on
ジュエル・ボックス:図書館戦争DVD SPECIAL STORIES4
香桑@室長
on
つくおき:週末まとめて作り置きレシピ
苗坊
on
つくおき:週末まとめて作り置きレシピ
最近のトラックバック
魔導の矜持(佐藤さくら)
(Bookworm)
御松茸騒動(朝井まかて)
(Bookworm)
『御松茸騒動』/朝井まかて ◎
(蒼のほとりで書に溺れ。)
魔導の福音(佐藤さくら)
(Bookworm)
恋歌(朝井まかて)
(Bookworm)
『官能と少女』/宮木あや子 ○
(蒼のほとりで書に溺れ。)
『恋歌』/朝井まかて ◎
(蒼のほとりで書に溺れ。)
暗幕のゲルニカ(原田マハ)
(Bookworm)
『ちゃんちゃら』/朝井まかて ◎
(蒼のほとりで書に溺れ。)
あきない世傳 金と銀(三)奔流篇(髙田郁)
(Bookworm)
読了済み
心理療法の見立てと介入をつなぐ工夫
清水 潔: 「南京事件」を調査せよ
出没先
Bookworm
蒼のほとりで書に溺れ。
まったり読書日記
怪鳥の【ちょ〜『鈍速』飛行日誌】
苗坊の読書日記
コンパス・ローズ
Favorite Books
心に残る本
RSSを表示する
最近のコメント